※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

おすすめヘアワックス

【初心者も安心】メンズハードワックスおすすめ13選!選び方・付け方・髪型は!?

スポンサーリンク

メンズにおすすめハードワックス

自分の髪質にピッタリのおすすめハードワックスが知りたい

ハードワックスにピッタリの髪型ってどんなの?

ハードワックスの選び方が知りたい

こんな悩み持っていませんか?

ハードワックスは、メンズから絶大な人気を誇るスタイリング剤。しかし、ハードワックスといってもメーカーによって個性や特徴は様々です。

あなたの髪質、やりたい髪型にビッタリのハードワックスを使わないと思い描いた髪型にはなりません。

ポグも昔は髪質・髪型にピッタリのワックス選びができなくて苦労しました

そこで今回の記事では、髪質別メンズにおすすめハードワックス13選をご紹介します。

その他、下記のこともわかりますよ。

メンズにおすすめのハードワックスの選び方

ハードワックスとソフトワックスの違い

髪型別メンズハードワックスの付け方

結論として、軟毛の人はツヤ少なめのハードワックス、直毛・剛毛の人はツヤのあるハードワックスがおすすめです。

この記事を読めば、あなたにピッタリのハードワックス選びがスムーズにできるようになりますよ。

メンズにおすすめのハードワックスの選び方

メンズにおすすめのハードワックスは、下記を参考に選びましょう。⇓⇓⇓

ワックスのタイプで選ぶ

髪質に合わせて選ぶ

好みの香りで選ぶ

ワックスのタイプで選ぶ

ハードワックスには、大きく3つのタイプがあります。

下記を参考に各タイプのメリット・デメリットを理解し、あなたにピッタリのハードワックスを選びましょう。

  メリット デメリット おすすめの髪質
クリームタイプ

伸びがよく、ヘアセット初心者でも扱いやすい

セット力と操作性のバランスがいい

ツヤはワックスによる(完全ドライから少しツヤのあるものまで)

たくさん種類があるのでどれがいいのか悩む

使ってみると思ったよりセット力がないなど当たりはずれがある

どんな髪質にも使える

ツヤがでないものはボリュームを出したい軟毛の人向け

少しツヤがあるものはボリュームをだしつつ抑えたい直毛・剛毛の人向け

クレイタイプ

抜群のセット力

油分が少なくキープ力が断トツで強い

ツヤがないので軽い仕上がりにできる

固い質感のため伸びが悪く上級者向け

洗い落としが悪くストレスが溜まる

髪の毛がつぶれやすい軟毛の人向け
ファイバータイプ

油分が多めで束感スタイルに向いている

セット力・ツヤなど好みに合わせて強さを選べる

毛先の動きを出すのに最適

油分が多いのでつけすぎるとつぶれやすい

つけすぎるとベタベタした不潔な印象になる可能性がある

 

つける量を調整すればどんな髪質でも使える

髪質で選ぶ

同じハードワックスでも髪質によって合う合わないワックスが異なります。

自分の髪質がわからないという人は、下記を参考に髪質診断してみましょう。

髪質別の特徴やおすすめのハードワックスは、下記の通りです。

髪質の特徴を知っていれば、ハードワックス選びで失敗する可能性が格段に減りますよ。

髪質 特徴 おすすめのハードワックス
軟毛

毛が細く柔らかいので、ボリュームが出しづらい

セットしても時間が経過するとつぶれやすい

束感が作りやすい

広がりづらいので髪の毛がまとまりやすい

ツヤが少なく軽い質感のクリームタイプ

ツヤが全くでないクレイタイプ

ツヤが少なくセット力が強いファイバータイプ

直毛・剛毛

毛が固く膨らみやすい

ツーブロックの髪の毛が浮いてしまう

毛先に動きがでづらい・束感が作りづらい

ボリュームが出しやすい

立ち上げるスタイルが作りやすい

少しツヤがありセット力が強いクリームタイプ

少しツヤがありセット力が強いファイバータイプ

好みの香りで選ぶ

同じような質感やタイプのワックスでも、各メーカーによって香りは千差万別です。

好みの香りであれば、毎日のヘアセットも気分が上がりますよ

各メーカーのこだわりやコンセプトによって、甘めや大人の香りなど様々なので、実際にテスターなどで試してお気に入りを見つけましょう。

個人的におすすめなのは、オーシャントリコなどの爽やか系かLIPPS(リップス)系の甘すぎないフルーツ系です。

ハードワックスとソフトワックスの違い

ハードワックスとソフトワックスの大きな違いは、固さとセット力です。

どちらがいいとか悪いということではなく、特徴が異なるのでセットしたいスタイルに合わせて使い分けるのがベスト。

下記を参考にハードワックスとソフトワックスの違いを理解しておきましょう。

  メリット デメリット おすすめの髪型
ハードワックス

セット力が強く、キープ力も高い

アップバンクや束感スタイルなど立ち上げスタイルに最適

セット力が強いので膨らみやすい髪の毛を抑えるのにも向いている

崩れてしまうと手直ししにくい

髪質によって適切なものを選ばないと上手くセットできない

アップバンクスタイル

束感スタイル

バーバースタイル

しっかりカールをだすパーマスタイル

ソフトワックス

ナチュラルな雰囲気にセットできる

ふんわりとしたスタイルにおすすめ

手直しがしやすい

キープ力が弱いので崩れやすい

膨らみやすい剛毛・直毛は抑えることが難しい

ナチュラルなショートスタイル

マッシュスタイル

緩やかなパーマスタイル

軟毛におすすめメンズハードワックス6選

軟毛におすすめのメンズハードワックスは、下記の通りです。

リップス ドライブラストワックス

オーシャントリコ オーバードライブ

ナンバースリー DEUXER(デューサー) ドライペーストワックス

ゴールド ヘアワックス アッパー フォー ショート

モデニカ アート クレイ

デミ エレベート ハードワックス 10F

リップス ドライブラストワックス

出典:amazon

メンズから絶大な人気を誇る美容室、LIPPS(リップス)から発売されているヘアワックス。

シリーズの中でも、最強クラスのセット力とツヤが全くでないドライな質感が特徴です。

ツヤがなく重くなりづらいので、髪の毛がつぶれやすい軟毛の人でもしっかり立ち上げるスタイルが作れます。

細かい束感を作るのにも最適

つぶれやすい髪の毛をしっかり立ち上げてキープしたい人におすすめです。

こんな方におすすめ

  • しっかり立ち上げるスタイルを作りたい人
  • 細かい束感を作りたい人
  • つぶれやすくキープ力がほしい人
タイプ クリームタイプ
匂い アップルベアー
内容量 80g

オーシャントリコ オーバードライブ

LIPPS(リップス)と同じくメンズから絶大な人気を誇る美容室、OCEAN TOKYO(オーシャン トーキョー)から発売されているヘアワックス。

シリーズの中で唯一のドライワックスで最強のセット力を誇ります。

軽い質感で立ち上げやすく、キープ力も抜群

ただし、ツヤがないワックスのため束感を作るのは難しいです。

重くはしたくないけど少し束感を作りたい人は、同じシリーズのナチュラルを少し組み合わせ使うことで束感を作れますよ。

流行りの無造作スタイル・ナチュラルスタイルにおすすめです。

オーシャントリコオーバードライブについて詳しく知りたい人は、下記からどうぞ⇓⇓⇓

タイプ クリームタイプ
匂い ライジングウェーブ フリー ライトブルー
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • 無造作スタイル・ナチュラルスタイルにセットしたい人
  • ドライな軽い質感でボリュームを出したい人
  • 最強のセット力でしっかり立ち上げたい人

デューサー ドライペーストワックス6

出典:amazon

10年以上のロングセラーワックスシリーズ、DEUXER(デューサー) からドライペーストワックス6。

前の通り強力なセット力を誇るドライワックスです。

1日中ボリュームを維持できるキープ力も魅力の1つ

束感はつくりづらいですが、無造作ヘア・ボリュームのあるナチュラルナチュラルスタイルに最適!

タイプ クリームタイプ
匂い フローラルベリー
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • 1日中ボリュームを維持して髪の毛がつぶれるストレスから解放されたい人
  • 強力なセット力でしっかり髪の毛を立ち上げたい人
  • 流行りの無造作スタイル・ボリュームのあるナチュラルスタイルにセットしたい人

ゴールド ヘアワックス アッパー フォー ショート

出典:amazon

カリスマ美容師、中村トメ吉氏がプロヂュースしたヘアワックス。

馴染みがよくアッパーという名前の通り、ち上げスタイルに特化したワックスです。

固まるまで時間がかかるので、じっくりセットが可能。

立ち上げや毛先の動きなど思う存分セットすることができますよ

固まればキープ力は抜群。べたつきも少なく洗い落としがいいのも魅力です。

容器やパッケージをシンプルにすることで、質は高く価格は抑えめに設定されているのも嬉しいポイント。

髪質を問わずアップバンク、束感スタイルなどを作りたい人におすすめ。

タイプ クリームタイプ
匂い ローズ系のスモーキー
内容量 90g

こんな方におすすめ

  • 立ち上げるアップバンク・束感スタイルが作りたい人
  • じっくり時間をかけてセットしたい人
  • コスパがいいワックスがほしい人

モデニカ アート クレイ

出典:amazon

ツヤのないクレイタイプのハードワックス。

モデニカシリーズは、高い美意識を持つ男性に特化したスタイリング剤です。

シンプルながらおしゃれなパッケージも魅力の1つ。

固い質感でしっかり髪の毛をホールドして立ち上げることができます。

クレイタイプらしく乾いた質感にセットができますよ

モデニカシリーズは、乾燥と紫外線によるダメージを修復してくれる成分が配合されています。

スタイリングしながらヘアケアにも気を使いたいメンズはぜひ。

タイプ クレイタイプ
匂い グレープフルーツ・オレンジ
内容量 60g

こんな方におすすめ

  • クレイタイプでより立ち上げ・キープ力を求める人
  • 少し高くても質の高いワックスを使いたい人
  • ヘアケアまでできるスタイリング剤がほしい人

デミ エレベート ハードワックス 10F

出典:amazon

エレベートシリーズは、ビジネスマンをサポートするために誕生したメンズコスメブランド。

サロン専売品として発売されましたが、最近ではネットショップで購入できるようになりました。

セット力が強く、重すぎず軽すぎない王道のハードワックスです。

多少のツヤがあるので髪の毛に引っかかりずらく、ダメージの人でも安心

束感スタイル・無造作スタイル・ナチュラルスタイルなどあらゆるスタイルに対応可能です。

タイプ クリームタイプ
匂い グリーンフローラル
内容量 85g

こんな方におすすめ

  • バランスのとれたハードワックスがほしい人
  • あらゆるヘアスタイルに対応できるハードワックスがほしい人
  • ダメージ毛で髪の毛に引っかかりづらいワックスがほしい人

直毛・剛毛におすすめメンズハードワックス7選

直毛・剛毛におすすめのメンズハードワックスは、下記の通りです。

リップスマットハードワックス

オーシャン エッジ

ナカノ スタイリング タント ワックス7

アリミノ ピース フリーズキープワックス

ナンバースリー DEUXER(デューサー) ハードスムースワックス 5S

モデニカ アート ワックス 8

デミ エレベート ジェルワックス 9F

リップス マットハードワックス

メンズから絶大な人気を誇る美容室、LIPPS(リップス)から発売されているヘアワックス。

強力なセット力と少しのツヤが魅力です。

扱いづらい固い剛毛・直毛もツヤのおかげで操作性抜群

強力なセット力で直毛・剛毛をしっかりホールドしつつ、デメリットである膨らやすさを克服できるワックスです。

束感スタイル・アップバンクスタイルにおすすめ。

リップス マットハードワックスについて詳しく知りたい方は、下記からどうぞ⇓⇓⇓

タイプ クリームタイプ
匂い アップルベアー
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • 強力なセット力とほどよいツヤで馴染みがいいハードワックスがほしい人
  • ダメージ毛でも引っかかりづらいハードワックスがほしい人
  • 抑えたいツーブロックの部分など直毛・剛毛のデメリットをなくせるワックスがほしい人

オーシャントリコ エッジ

大人気オーシャントリコシリーズで、一番バランスがとれたワックス。

セット力・ツヤ・操作性の良さと三拍子揃った万能ワックスです。

立ち上げてよし、抑えてよし、束感作ってよしとまさに最強。

髪質・髪型を選ばずどんな人でも使いやすいワックスです

組み合わせて使うことで真価を発揮するオーシャントリコシリーズですが、単体で使うならエッジが一番おすすめです。

オーシャントリコ エッについて詳しく知りたい方は、下記からどうぞ⇓⇓⇓

タイプ クリームタイプ
匂い ライジングウェーブ フリー ライトブルー
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • バランスのとれたハードワックスがほしい人
  • オーシャントリコシリーズでどれを使えばいいか悩んでいる人
  • 髪質・髪型を選ばす使いやすいワックスがほしい人

ナカノ スタイリング タント ワックス7

出典:amazon

ナカノ独自のファイバー(繊維)が入ったハードワックス。

ナカノタントシリーズのなかでも、特にセット力に優れたワックスです。

ファイバーの効果で、髪の毛への馴染みがよく束感が作りやすいのも魅力

強力なファイバー効果で束感スタイルはおまかせあれ

ほどよいツヤもあるので、抑えたいところはしっかり抑えられますよ。

タイプ ファイバータイプ
匂い シトラスフローラル
内容量 90g

こんな方におすすめ

  • 束感スタイルを自由自在に作りたい人
  • ほどよいツヤで馴染みがいいワックスがほしい人
  • 強力なセット力でアップバンクスタイルが作りたい人

アリミノ ピース フリーズキープワックス

アリミノ ピースシリーズの中でも、超ロングセラーで1番人気のハードワックス。

力なセット力があるのに、柔らかいクリームタイプで初心者でも扱いやすいのが魅力です。

ハードワックスで悩んだら、とりあえずこれ買っておけと言っても過言ではありません

ほどよいツヤもでるので、ツヤのある束感スタイルを作りたい人におすすめ。

タイプ クリームタイプ
匂い アクアカシス
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • スタイリング初心者でも使いやすいワックスがほしい人
  • ほどよいツヤのある束感スタイルが作りたい人
  • ダメージ毛でも引っかからず使いやすいワックスがほしい人

デューサー ハードスムースワックス 5S

出典:amazon

定番のデューサーシリーズからスムーズワックス5S。

強力なセット力とほどよいツヤが魅力のワックスです。

ツヤがあるのに重すぎず、立体感のあるふんわりとしたボリュームが作れます

柔らかい質感の束感が作れるので、ふんわりとした印象になりますよ。

デューサーワックス5sについて詳しく知りたい方は、下記からどうぞ⇓⇓⇓

タイプ クリームタイプ
匂い ローズ&フローラルベリー
内容量 80g

こんな方におすすめ

  • 柔らかい質感の束感をつくりたい人
  • 強力なセット力とほどよいツヤがでるワックスがほしい人
  • 柔らかい質感のスタイルが作りたい人

モデニカ アート ワックス 8

出典:amazon

モデニカアートシリーズのファイバーワックス。

ファイバーワックスで有名なナカノから発売されているので、スタイリング剤の質の高さはお墨付きです。

シリーズ随一のセット力とホールド力を誇ります。

ナカノ独自のファイバー効果でしっかりとした束感と毛先の動きが自由自在

固めのワックスなのに馴染みがよく、操作性も抜群で束感スタイルからアップバンクスタイルまで対応できますよ。

タイプ ファイバータイプ
匂い ホワイトフローラル
内容量 60g

こんな方におすすめ

  • ワンランク上のファイバーワックスを使ってみたい人
  • 固いのに操作性がいいワックスがほしい人
  • しっかりとした束感スタイルが作りたい人

デミ エレベート ジェルワックス 9F

出典:amazon

ジェルとワックスのいいところ取りしたスタイリング剤

ワックスのようにスタイリングができ、時間が経てばジェルのように固まります。

固まるまでは普通のワックスと同じように使えるので馴染みやすさ、操作性が抜群

じっくり固まってくれるのでジェルのようにセットを急ぐ必要はありません。

ジェルのようなキープ力がほしい人は、ぜひおすすめです。

タイプ クリームタイプ
匂い グリーンフローラル
内容量 85g

メンズ向けハードワックスにおすすめの髪型・付け方

ここからは、メンズ向けハードワックスにおすすめの髪型・付け方をご紹介します。

束感ショートスタイル(ツヤあり・なし)

無造作スタイル・ナチュラルスタイル

束感ショートスタイル(ツヤあり・なし)

ハードワックス髪型ツヤなし

出典:MENS HAIR STYLE

ツヤのないやりすぎない束感スタイル。やりすぎないツーブロックで女性からの好感度も高いこと間違いなし。

ツヤがないので、ナチュラルな雰囲気に見せられるのが魅力です。

セットも慣れてしまえば、比較的簡単にできるので難易度も低めですよ。

ハードワックス束感スタイルツヤあり

出典:MENS HAIR STYLE

ツヤのある束感スタイル。

太めの束感でカッコイイスタイルです。ツヤのおかげで浮きがちなツーブロックをしっかり抑えられます。

爽やかショートでどんな年代の人でもカッコよく決まるスタイルです。

ハードワックスの付け方

束感スタイルは下記の通りに使うと簡単にセットできますよ。

束感スタイルの作り方

  • シャワーか霧吹きで寝ぐせをとる
  • セット後をイメージしてドライヤーでくせをつける(※超重要ポイント)
  • ワックスを枝豆2個分とって手のひら全体に馴染ます
  • つむじを起点に,毛量の多いところからワックスをにつけていく
  • 全体に馴染んだら、ボリュームを出したいところおさえたいところを調整していく
  • キープ力が不安な場合はスプレーで仕上げ

へアセットにおいてどんなワックスを使うかも重要ですが、付け方・得にドライヤーでいかにセットの土台をつくるかが重要です。

へアセットに必要なドライヤー使い方は下記からどうぞ⇓⇓⇓

メンズへアセットのドライヤーのやり方は下記の動画がおすすめなのでぜひ見てみてくださいね⇓⇓⇓

メンズへアセットにおすすめのドライヤーは下記でご紹介しています。⇓⇓⇓

下記の動画を参考するとよりセットのやり方がわかるのでぜひ見ながらやってみてくださいね⇓⇓⇓

へアワックスの使い方をマスターしたい人は下記から読めますよ⇓⇓⇓

無造作スタイル・ナチュラルスタイル

ハードワックス無造作ヘア・ナチュラルスタイル

出典:MENS HAIR STYLE

ワックスをつけているけど、つけていないように見せる無造作ヘア・ナチュラルスタイルです。

特にここ数年、流行っているスタイルですね。

ワックスをつけているのにつけていないように見せるのがオシャレポイント。

子ウケ間違いなしのスタイルですよ

ハードワックスの付け方

無造作ヘア・ナチュラルスタイルは下記の通りにワックスを使うと簡単にセットできますよ。

無造作ヘア・ナチュラルスタイルの作り方

  • シャワーか霧吹きで寝ぐせをとる
  • 自然に全体を乾かす
  • ワックスを枝豆1個分とって手のひら全体に馴染ます
  • 後頭部から髪の毛を揉みこみながらつけて立ち上げる
  • サイドから頭頂部に向けて下からすくい上げるように揉み込みながらつけて立ち上げる
  • 前頭部の髪の毛を立ち上げ揉みこみながらつけて立ち上げる
  • 手に残ったワックスで前髪を軽くつける
  • 立ち上げた髪の毛を指の腹を使いながら振り落として完成

無造作ヘア・ナチュラルスタイルのスタリングは、ワックスをつけすぎないのがポイント。

まずは、枝豆1個分からスタートして足りなければ少しずつ足していきましょう。

下記の動画を参考すると無造作ヘア・ナチュラルスタイルのセットのやり方が詳しくわかるので見てみてくださいね⇓⇓⇓

【まとめ】髪質によってピッタリのハードワックスを選ぼう

今回は、メンズにおすすめハードワックス13選をご紹介しました。

一口にハードワックスといっても、自分の髪質やセットした髪型によってピッタリのワックスは異なります。  

同じハードワックスといっても、大きくクリームタイプ・クレイタイプ・ファイバータイプに分かれています。

その違いを知っているだけでも、ワックス選びで失敗する可能性が格段に低くなるでしょう。

本記事を参考に、自分の髪質、セットしたい髪型にピッタリのハードワックスを見つけてみてくださいね。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

パパランナー

4歳の娘をもつパパブロガー!! ヘアワックスを常に20種類以上持っているヘアワックスマニア! 最高のヘアセットができるための、ヘアワックス選び・使い方をご紹介!

-おすすめヘアワックス

© 2025 メンズヘアワックスラボ!! Powered by AFFINGER5